天の川とは何?見える時期や場所は決まっているの?

年中行事

天の川といえば、織姫と彦星が天の川の両岸で離れ離れになり、年に一度七夕の日に出会うというの伝説を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

伝説の中では、織姫と彦星を引き裂く大きな川のイメージですが、実際の天の川とは何なのでしょう?

写真などで見る天の川は、空に広がるうっすらと白い帯状のものですよね。

残念ながら、私が住んでいる家の近くで、天の川を見たことがないのですが、天の川が見える時期や場所は決まっているのでしょうか?

天の川とは何なのか?そして見える時期や場所についてご紹介していきます。

Advertisements

天の川とは?

天の川

夏の夜空にうっすらと雲のように広がる帯状のもの。これが天の川です。

天の川の実体は、太陽も含めた恒星がたくさん集まったもので、宇宙に数多くある銀河のひとつ。

地球を含む太陽系もこの銀河の中に位置します。

地球を含むこの銀河のことを別の銀河と区別して、「銀河系」や「天の川銀河」と呼びます。

我々は天の川の中に住んで居るというわけじゃな。

地球から見える天の川銀河の姿こそが、天の川なんです。

天の川はいつ、どこで見えるの?

Advertisements

天の川は七夕のイメージがあるので、夏の風物詩と思っている方も多いと思います。

実は、天の川は1年中見ることができるんです。

ただし、季節によって見える部分が違ってきます。

天の川は、地球から天の川銀河を見ているわけですが、見える部分は、夏は星が多く集まるところ、冬は星が比較的少ないところを見ることになります。

星がたくさん集まっている部分が見えるから、夏の方が明るく見やすいのじゃな。

なので、天の川を見るのなら やっぱり夏。

7月~8月の20時ごろから24時くらいまでが、観測に適した時期・時間帯となります。

さらに日にちをしぼるなら、月明かりのない日を選ぶのがベスト

天の川の光は、月明かりにかき消されてしまうくらいほのかなんです。

そして、方角は南です。

まず目印になるさそり座のアンタレスを探してください。

アンタレスは赤く輝く一等星。

そのちょっと東側に天の川が見えます。

見えるはずなんです。

が、最近は、街には夜になっても明かりがたくさんあって、天の川を肉眼で見ることは難しくなっているんですね。

絶対に天の川を肉眼で見たい!と思ったら、都心からはなれて、人工の光が少ない場所に行く必要があります。

さらに、標高が高い場所だと、より見やすいかと思います。

標高の高い場所は、住んでいる人も少なく、空気が澄んでいて、星を観測するのに適しています。

近くに観光地になっているような山があれば、その駐車場はねらい目です。

ただし、夜でも駐車所に入れるかどうか、行く前に必ず確認してくださいね。

まとめ

天の川とは何か、天の川がいつ、どこで見えるかをご紹介しました。

自分たちのいる場所を中から覗いているなんて、知りませんでした。

天の川を肉眼で見るのは難しくなっているというのは、本当に残念です。

子どもにも一度は見せてやりたいですね。

ちなみに、街の中で天の川を肉眼で見るのは難しいのですが、カメラで写すことならできるそうなんです。

一度やってみたい!と思うので、詳しく調べて、成功したらまたご紹介しますね。

Advertisements

コメント

タイトルとURLをコピーしました