鯉のぼりのちらし寿司を牛乳パックで!子どもの日にぴったり

行事食

5月5日は子どもの日。

そして、男の子の成長や立身出世を願う、端午の節句でもあります。

鯉のぼりを立てたり、鎧兜を飾ってお祝いする行事として広く知られていますが、食事としては何をして祝ったらいいのか迷いませんか?

迷ったときは、鯉のぼりのちらし寿司がおすすめです。

2021年の子どもの日のお祝いに、我が家では鯉のぼりのちらし寿司を作りました。

簡単で、子どもが喜ぶ鯉のぼりのちらし寿司。

よかったら、参考にしてください。

Advertisements

鯉のぼりのちらし寿司(型つくり)

我が家で作った鯉のぼりのちらし寿司は、ちらし寿司を鯉のぼりの形にするというものです。

型は牛乳パックで作りました。

我が家では、500mlの牛乳パックを使用。

片面を切って、切った面を利用してしっぽになる部分を作り、テープで止めます。

型はこれでできあがり。

鯉のぼりのちらし寿司(型に入れる)

Advertisements

作った型にちらし寿司を入れていきますが、お皿に盛り付けたときに上になる部分から詰めていきます。

型には、ラップをしておくと最後に取り出しやすいです。

詰めていくのは、一番最初は錦糸卵。

その上にちらし寿司を詰めます。

ひっくり返したときに形が崩れないように、でも、ごはんがつぶれすぎないように気を付けて詰めます。

ちらし寿司の具材はお好みでOK。

今回の我が家のちらし寿司の具材はコチラ。

具材少な目で、かなりシンプルなちらし寿司にしました。

[具材]
・しらす干し
・きゅうり(塩もみしてしっかり水を絞る)
・干ぴょうの甘辛煮(だしと醤油、砂糖、みりんで味付けしたもの)

 

参考までに、我が家のすし酢はこちら。

[すし酢](お米2合に対して)
・酢(大匙2)
・砂糖(大匙1+1/2)
・塩(少々)

 

あとは、お皿にひっくり返せば、鯉のぼりの形のちらし寿司ができあがりです。

鯉のぼりのちらし寿司(デコレーション)

鯉のぼりのちらし寿司をデコレーションして仕上げていきます。

鱗には半月切りにしたきゅうり。

きゅうりときゅうりの間にいくらの醤油漬けをのっけて、色合い豊かに。

目にはゆで卵と海苔を使いましたが、ちょっとぎょろっとした目になってしまいました。

チーズを丸く片抜きしたものを使ったら、大きさも調整できていいかもしれないですね。

豪華にしたいなと思った時は、周りにお刺身をおくといいですよ。

まとめ

我が家で作った、鯉のぼりのちらし寿司をご紹介しました。

今日は、時間があまりなくて、私一人でデコレーションもやってしまいましたが、デコレーションは子どもと一緒にやると楽しいです。

子どもの日の食事は、子どもが喜ぶものと思うけれど、これといった行事食がなくて悩むんですよね。

でも、鯉のぼりの形なら簡単。

しかも、子どもも喜んでくれるので、ありがたいです。

子どもの日の食事は、子どもが喜んでくれるのが一番うれしいですね。

Advertisements

コメント

タイトルとURLをコピーしました