梅仕事2021年いただきものの梅で梅酒作り黒糖焼酎を使用

行事食

ご近所の方に梅をいただきました。

庭に大きな梅の木のあるおうちで、「腐らせるだけだから、もらってもらえたら嬉しいわ。」とたくさん。

梅雨の字に梅が使われるのは、梅の実が熟す季節だからともいわれますが、まさにそんな時期ですね。

といっても、我が家で梅が好きなのは私だけ。

しかも、実家では母が梅干しを漬けたり、梅酒を作ったりしていたけど、私は一人ではやったことがない・・・。

うまくできるかわからなけれど、とりあえず調べながらやってみるということで、私の2021年の梅仕事をご紹介します。

Advertisements

梅仕事・梅の下処理

梅干しを作るにしても、梅酒を作るにしても梅は下処理が必要。

流れを確認してやってみましょう。

・梅を優しく洗って、2~3時間水につけておく。

表面の汚れを落として、あく抜きします。
洗いながら傷のある梅は除きます。
熟した梅はあく抜きの必要はなし。

 

・しっかり拭く

水からあげて、しっかり拭きます。
水分が残っていると腐ったり、カビたりの原因になるので、しっかり拭く。
ヘタのくぼんだ所も水が残っていないか確認。

 

・梅の軸を取り除く

竹串などで梅の軸を梅を傷つけないように、丁寧に取り除きます。
ポロっととれるやつはいいのだけど、取れないやすは結構面倒です。
梅を傷つけないようにと思うから、力の入れ加減がむずかしい。

 

・冷凍する

厚手の密封できるビニール袋に入れて、冷凍する。
冷凍することで梅の繊維が壊れて、梅エキスが出やすくなる。
すぐに使わないときの保存としても冷凍はおすすめです。

梅仕事 梅酒作りにチャレンジ

Advertisements

調べてみて、簡単にできそうだなと思ったのが梅酒。

今回は梅酒にチャレンジしようと思います。

今回私の作った梅酒の材料はこちら。

・梅・・・・600g
・氷砂糖・・・500g
・黒糖焼酎(アルコール度数25)・・・900ml

梅酒のレシピを見ると、ホワイトリカーを使っているものが多いのですが、、アルコール度数20以上のお酒であれば、なんでもいけるとのこと。

今回はホワイトリカーではなく、黒糖焼酎を使ってみました。

黒糖のまろやかさが梅の風味とよくあうとか、梅の香りがひきたつとか、評判がかなり良くて、飲んでみたい欲求を抑えられませんでした。

アルコール度数が20度未満のお酒で果実酒を作ることは法律で禁止されています。

あと、梅酒の材料以外に必要なのは、保存用の瓶

長期保存になるので、作る前に消毒が必要です。

大きな瓶だと熱湯消毒するのは危険だし、お湯の量も多くなって大変なのでアルコール消毒がおすすめです。

食品用アルコールを瓶の中にまんべんなくスプレーして、キッチンペーパーで丁寧に吹き上げたらO.K.です。

ちなみに、我が家はこのアルコールをキッチンに常備しています。↓

準備が整ったら、梅酒作りスタート。

1.瓶の中に、下処理した梅と氷砂糖を交互に入れていきます。
瓶の中に梅と氷砂糖を交互に入れる

2.梅と氷砂糖を全部入れたら、お酒を瓶に注ぎます。
焼酎を瓶に注ぐ

3.蓋をしたら日の当たらない冷暗所に保存して、熟成するのを待ちます。
床下収納に瓶を保存

以上。

実際やってみたら、簡単で驚いた!

あとは氷砂糖が溶けるまで、1週間に1回程度瓶を振って混ぜてやるといいみたいです。

熟成は3カ月くらいで飲めるようになります。

まとめ

今が旬の梅をいただいたので、梅酒作りにチャレンジしました。

下処理がちょっと面倒だけど、梅酒作りはとても簡単。

といっても、熟成させないと味はわからないし、まだ成功したとは言えないですよね。

黒糖焼酎を使った梅酒。

3カ月先が待ち遠しいです。

今回は黒糖焼酎を使いましたが、日本酒やウォッカ、ブランデーなど、どんなお酒でも作れるみたいです。

いろいろ作ってみて、飲み比べてみてもいいですね。

Advertisements

コメント

タイトルとURLをコピーしました