十三詣りとはいつどんなことをする?京都の法輪寺が有名な理由

年中行事

人生の節目 という言い方をしますが、『十三詣り』もまさに節目の行事。

といっても、『十三詣り』は関東ではあまり聞きなれない言葉かもしれないですね。

でも、じわじわと十三詣りを行う地域が広がっているともいわれています。

そもそも十三詣りはどんな行事なのか、いつ、どんなことをするのかなどを紹介しています。

Advertisements

十三詣りとは

十三詣りは子どもの通過儀礼のひとつです。

数え年で13歳の男女が、これから大人として必要となる知恵を授かるために虚空蔵菩薩を参拝する儀式です。

そのため別名で「知恵詣り」「知恵もらい」とも呼ばれています。

数え年で13歳ということは、干支が一回りして初めて「年男、年女」になる年ですね。

人生初めての厄年というわけじゃな。

つまり十三詣りは厄払いもかねた儀式ともいえます。

いつ、どんなことをする?

Advertisements


『十三詣り』は旧暦の3月13日に数え年13歳(満12歳)の男女が虚空蔵菩薩を参拝する行事です。

新暦では4月13日になりますが、その日にお参りできるとは限りませんよね。

なので、行事としては3月13日から5月13日に行われることが多いです。

最近は秋の十三詣りといって、10月や11月にお参りすることもありますし、場所によっては、季節などにかかわらず通年でお参りを受けつけているところもあります。

虚空蔵菩薩が安置されている寺社に詣でるのが正式ですが、お宮参りをしたところに参拝にいくことも多くなっているようです。

行きたい寺社がある場合は、十三詣りの祈祷を行っているか尋ねてみるといいですね。

参拝にさいして、漢字一文字を半紙に毛筆で書いて奉納し、祈祷してもらいます。

「福」「知」「恵」「心」「美」「徳」などの字を書くことが多いぞ。

子どもの服装は、女の子は振袖、男の子は羽織袴で参拝します。

十三詣りには、これから大人となる節目という意味があり、大人と同じ裁ち方の本裁ちの晴れ着を着ます。

大人サイズなので、事前に晴れ着は肩上げしてサイズを合わせておき、参拝後、肩上げの糸をほどくところまでが儀式とされています。

といっても、着物は高価なものですし、何度も着る機会があるわけでもないため、洋装や学校の制服で参拝することも多くなっているようです。

十三詣りでやってはいけないこと


十三詣りではやってはいけないことがあるんです。

祈祷が終わったらお守りやお供物を頂いて帰るわけなんですが、帰り道に途中で振り返ってはダメなんです。

振り返ると、授かった知恵を落とすとされています。

振り返るなと言われると、振り返りたくなるんですが、そんな誘惑に負けない強い気持ちを持つということ。

そして、社会でのルールなどを守っていかなければならない大人の世界に第一歩を踏み出したことを自覚するためともいわれています。

ちなみに十三詣りで有名な京都の法輪寺では、お参りの後は、渡月橋と言われる橋を渡って帰っていくのですが、この橋155mもあるんです。

この渡月橋をまっすぐ前だけを見て歩くのは、13歳とはいえ子どもにとっては試練かもしれないですね。

十三詣りは京都の法輪寺が有名


『十三詣り』は京都の法輪寺が有名です。

829年(天長6)空海の弟子が虚空蔵菩薩像を安置し法輪寺と称したと言われるお寺です。

十三詣りで法輪寺が有名なのは、その由来からきています。

十三詣りの由来は諸説あるのですが、その一つが清和天応のお話です。

平安時代のはじめ、帝位についた清和天皇が数え年13歳になったとき、成人の証として法輪寺で勅願法要を催したと伝えられています。

そこから法輪寺の虚空蔵菩薩に詣でて智恵を授けていただく、十三詣りが行われるようになったといわれています。

法輪寺での十三詣りは長い歴史に裏付けされたものなのです。

ちなみに、清和天皇がなぜ法輪寺を参ったかというと、真言宗の開祖である空海にあやかってと言われています。

空海は、虚空蔵菩薩の真言を1日1万回 これを100日間唱える修行を行い成満し、悟りをひらき無限の記憶力がついたとされています。

虚空蔵菩薩は知恵や福徳を司る菩薩様で、虚空(何もない)は宇宙のような無限の知恵と可能性をもたらすという意味です。

大人になるにあたって知恵や福徳と授かるために、虚空蔵菩薩を参拝するのは道理にかなっているといえますね。

まとめ

子どもに通過儀礼は七五三が有名ですよね。

幼い子どもたちの晴れ着姿はかわいらしくて、思わず顔がほころんでしまいます。

十三詣りはこの七五三とは違った感動があるのではないかなと思います。

まだまだ子どもだと思っていても、振袖や羽織袴を着てぐっと大人っぽくなった姿を見たら、泣いてしまうかも。

といっても、ちょうど反抗期にさしかかっている時期でもあるので、十三詣りに行こうといっても「面倒くさい。」とか「行かない。」とか言われてしまう心配も・・・。

そんなときこそ、十三詣りが通過儀礼として必要な儀式だということを説明して、説得したいですね。

Advertisements

コメント

タイトルとURLをコピーしました